板矧ぎに便利なビスケット

板矧ぎを行う場合、ビスケットを大量消費してしまうので、ディグラムで一気買いすることにした。右図の袋の中には、20番のビスケットが1000枚入っている。
ここはルーター・トリマーのビットも多く扱っていて、ダボ木やビスケットはもちろん、蝶番も販売している専門店だ。
これで当分、切らさずに済む。ビスケットは下図のように、1日数十枚など使ってしまうので、100枚入っていてもすぐになくなってしまう。

さらに接合用のボンドも消費量が激しい。右図のような225ミリリットルのタイトボンドもすぐになくなってしまうので、1ガロンとしてまとめ買いした。それを移し替えて使っている。
米国生まれの木工ボンドなので何でもビッグサイズだ。さすがに1ガロンのサイズはホームセンターで見たことがない。
硬化しても削れるボンドなのでありがたい。ただし、一般的な小西の木工用ボンドに比べると、やわらかくて垂れやすいので、ウェスか何かで拭き取る必要がある。
硬化時間も短いのだが、固まると黄色っぽくなる。ボンドの上に着色はできないから、しっかり拭き取ることが大切になるというわけだ。