インパクトが入らない所のビス止め

棚板の接合で、ビス打ちを行う時、中央の仕切り板との接合で、インパクトドライバーが入らないことがある。

理由は、棚の幅が狭いため。左図のようにビットをつけたインパクトドライバーやドリルドライバーの入るスペースがない。

そこで、こんな場合に助けとなる道具はないものかと探していたら、見つかった。フレキシブルシャフトやL型アダプターというものだ。

過去に同じような、インパクトが入らないためネジ打ちができなかったことがあったので、この際に解決しておくことにした。

結果として、購入して大正解。その後、幾度となく世話になることになった。右図のように動力を伝えて、本来インパクトが入らない箇所にもネジ打ちできる。

あまり角に近いと打ち込めないが(フレキシブルシャフトなら、まだ可能。しかし、トルクが弱くなるみたい)、ホールソーの使用も可能なことから選択した。

よく似た商品でも、使用できるビットの種類が違うので、作りたい作品に応じて選ぶこと。といっても、無理やり取り付ければ何とかなるような気もするが。

板の向こう側から木口に打ち込もうとしたら、狭すぎて打ち込めなかった際は、L字金具を使って広いほうから接合したが、なんとも不格好になってしまった。以降は同じような問題が生じていない。マイナーだけど力を発揮してくれる工具だと思う。